株式会社FDCRecruit site

開発本部 ソーシャルインフラソリューション部 H.K

技術面でのリーダー的な役割を
担えるようになりたい

開発本部 ソーシャルインフラソリューション部
H.K / 2021年入社

  • 使用言語 C、Matlab
  • 学生時代のプログラミング経験 触ったことはある
  • 趣味 バイク、オンラインゲーム
QUESTION 01

入社を決めた理由は何ですか?

色んな事業をやっていたからです。もともと機械系とかをやってみたいって考えていました。でも実際にやってみないと分からないと思ったし、苦手なことを一生していきたくはないじゃないですか。というところで、得意・不得意を含めて実際どうだろうと不安だったときに、FDCなら事業範囲が広いのでやりたい仕事、自分に合うような仕事を見つけられるんじゃないかと考えたのが決め手です。

QUESTION 02

新人研修ではどんなことを行ったんですか?

チームを組んで模擬的なプロジェクトをやったことが強く印象に残ってます。ソフトウェアの開発で、業務システムを作りました。どんなふうに作っていくか設計したり、コードを書いたりするのを手分けしてやりました。たしか1ヶ月以上やっていたと思います。そこで仕事の進め方や流れを学べて、実際に客先の業務では活用できたなと思ってます。事前に経験する機会があってよかったなと思います。

印象深かったことはありますか?

全般的に印象的だったんですけど…開発していく上でフローってあるんですね。要件をお客様から聞いて、設計してテストをして、というところまでが結構長いんですよ。結局終わり切らなかったところもあるんですけど、そこですかね。意外と思ったより道のりが長くて…スケジューリングして管理するんですけど、全然その通りにはいかないなというのは学びましたね。

QUESTION 03

現在はどのような業務をしているのでしょうか?

車に積むディスプレイオーディオっていうカーナビに似た機器の開発に携わっています。その中でも設計のフェーズですね。設計というのは、「こういう風に機械を作ってくださいね」っていう設計書を作るっていうフェーズですね。最近は一旦できた設計書の内容をわかりやすくしたり、不備や矛盾をなくしたりして完成度を高める作業をしています。

面白く感じた業務はありますか?

設計書を書いていた時期はいい経験ができました。全体の開発の中でも上流の方のプロセスなので、慎重な業務が求められました。設計はエラーがありますとか出るわけでもないですし、言葉なので伝え方で意図したことと違うことが伝わるってあると思うんですよね。

確かにありますね…

はい、そういうのをすごく気をつけなきゃいけない部分は大変でした。こういう技術を身につけるようになるとは正直思っていなっかったんですけど、学べたのはいい経験だったと思ってます。

QUESTION 04

退社後はどんな過ごし方をしているんですか?

普通に疲れて帰って家でゆっくりしてますね。今はつくば周辺から秋葉原まで通勤していて、家から最寄駅が少し離れているので、片道1時間半程度かかっているんですよ。ただ、プロジェクトの始まりの時期でもあるので、それが終われば在宅メインになる見込みです。

在宅があった時期は週にどれくらい出社していたんですか?

在宅があった時期は、コミュニケーション目的で週1程度出社するくらいでしたかね。でも在宅ばかり続けてると体が重たくなってきちゃうんですよね。ずっとちょっと体調悪いみたいな笑 そこは気をつけなきゃなって思います。

QUESTION 05

先輩社員や上司は困ったときに助けてくれていると思いますか?

助けてくれますね。みんな優しいので、自分で解決しろとかって突き放すようなことは基本的にないって思ってもらっていいんじゃないですかね。少なくとも自分の周りはそうですね。

何かエピソードはありますか?

最初のころはOJTの形で先輩社員のサポートや指示を受けながら進める感じなので、自分一人でやる担当業務っていうのはあんまりないんですよね。最近までそんな感じだったので、そうですね、ここ1,2カ月くらいでやっと自分の仕事をしだしたみたいなところなんですよ。なので正直これからなところはありますね。

先輩とやっている時期は長かったんですね

長かったですね。その過程で独り立ちできるようなスキルを磨く期間は十分にあったのかなって思いますね。プロジェクトの都合とかにもよると思うんですけど、自分はそんな感じです。

1,2カ月くらい前から自分の仕事が増えたとのことですが、不安はありますか?

ありますよ。でも、自分を高めつつやっていきたいと思いながらやっています。結構遠慮なく上司の方とかに相談はできるので、一人で抱え込むっていう不安はないかなって思います。

QUESTION 06

将来の目標や描いているキャリアは何ですか?

今機械系とかの案件に関われているのは満足していて、その中でも長期的な目標だと、管理系よりも技術面での上司やリーダー的な役割が担えるようになれるといいなって思っていますね。

どうしてそのように思ったんですか?

コーディングとかをやるのが好きでこの仕事を選んだっていうのと、技術的な部分を人に教えるのとか結構好きで、そういう面でエキスパートっていう役職があるんですけど、そういった立ち位置でありたいなって思っていますね。

将来のために取ってみたい資格はありますか?

基本情報を取っていて、次は応用情報取りたいなってところですかね。そこを勉強中です。ITやソフトウェアの分野に幅広く活用できる知識を身に着けられる資格なので、取っていきたいなって思ってますね。

勉強の時間は取れそうですか?

移動時間なりを使いながら勉強できるかなって思います。基本的に仕事は定時で終わるような感じなので勉強の時間は取れますね。

QUESTION 07

学生の時にやっておいた方が良かったことはありますか?

プログラミングですかね…選択科目でプログラミング取ったりちゃんとやってる人は多いとは思うんですけど、自分は取らなかったので、大学のうちからやっておけばよりよかったかなって思うことはあります。

他にはありますか?

あとは基本情報(の資格)ですかね。新人の頃は覚えることが多く、結構時間が取られてしまうので、多少勉強しておくとスムーズかなって思いましたね。資格を取るためっていうよりも、IT業界がどういう世界かっていう事前理解が進むという意味でもおすすめですね。

SCHEDULE OF A DAY

1日のスケジュール

9:00
出社・作業開始
組み込みソフトウェアの設計業務のプロジェクトチーム内のグループで、適宜相談等しつつ進めます。※在宅勤務の時もあり
12:00
お昼休憩
会社の近くにお弁当の移動販売が来るので、いつもは日替わりを食べてます。魚が美味しいです!
13:30
チーム内MTG
成果物をチームリーダーに確認してもらい、改善点を反映します。お客様に納品する成果物の品質向上において欠かせないフェーズです。
15:00
顧客MTG
お客様との週1回のMTGで作業状況・成果物の内容を報告し、要求と相違ないか確認します。
16:00
進捗MTG
毎日チーム内で進捗状況を確認し、作業上の困り事を共有・解消しています。
17:30
退社
定時退社を前提とした作業日程が組まれているので、残業は発生しにくいです。
OTHERS

他の社員インタビュー