Recruit site
募集要項
エントリー
インターン
FDCについて
ABOUT FDC
代表メッセージ
FDCの強み
会社概要
福利厚生
事業紹介
教育制度
社員インタビュー
INTERVIEW
A.T
K.I
H.K
H.S
社員座談会
CROSS TALK
もっと知りたいFDC
FAQ
インターンシップ
INTERNSHIP
お知らせ
NEWS
募集要項
OUTLINE
新卒採用
中途採用
エントリー
ENTRY
新卒採用(SE)
新卒採用(事務)
新卒採用(営業)
中途採用(SE)
中途採用(事務)
中途採用(営業)
インターンシップ(SE)
募集要項
エントリー
インターン
社員座談会
入社した時のイメージや仕事の思い出まで、
FDCでの働き方を語っています。
開発本部
マニュファクチャリング
ソリューション部
2015年入社
T.A
開発本部
フロントソリューション部
2015年入社
R.A
開発本部
ITインフラソリューション部
2018年入社
T.M
TALK THEME 01
FDCはどんな会社ですか?
T.M
社員の皆さんが優しい方ばかりで、柔和な雰囲気があふれる会社だと思います。
T.A
僕もそう思います。どんな質問をしても嫌な顔せず優しく教えてくれる先輩ばかりですね。すごく温かみある会社です。
R.A
僕は、社員同士の距離感が近い会社だと思います。イベントの開催数も多くて、社員も積極的に参加する方ばかりですね。最近では歩数計の総数をチームごとに競うウォーキングイベントがありました。
T.A
確かにイベントは多いです。最近ではソフトボール大会とか、以前は筑波山での登山イベントなんかもありました。登山経験者の方が優しくサポートしてくれたので、登山初心者も気兼ねなく参加していましたね。そんなところにもFDC の雰囲気が良く表れているんじゃないかなと思います。
T.M
あとは同好会なんかもあります。僕やT.Aさんはフットサル同好会に入っています。和田社長はボルダリングを趣味とされているので、お休みの日にボルダリングをしに出かけられているみたいです。
TALK THEME 02
入社前後でイメージのギャップはありましたか?
T.A
僕は良い意味でのギャップがありました。IT業界で働く人って、個人的には少しお堅いイメージがあったんです。でも入社をしてみたら全然そんなことはなくて、温かくアクティブな人が多かったです。
T.M
僕はそんなに大きなギャップはなかったですね。会社説明会や面接の時から優しい方ばかりだなと感じていましたが、入社してもそのイメージ通りで安心しました。
R.A
仕事内容のギャップは一つありました。僕の中の社会人のイメージって、社内で作業をするイメージだったのですが、お客様の所に出向いて作業をすることが多かったです。持ち帰りできる案件の作業の時は、会社に持ち帰って作業したりもしています。
T.M
仕事内容や案件にもよりますけど、基本的には社外での業務が多いですよね。
TALK THEME 03
入社してから今日までで
一番思い出深かったエピソードは?
T.M
一時期案件が集中してすごく忙しい時期があって…。その時にチームで連携して協力しながら案件を遂行できたのが一番の思い出です。大変ではありましたが、振り返ればすごく成長できた時期だったなと思います。皆さんはどうですか?
R.A
僕は、お客様先に出向いていく案件を担当していた時に、お客様からかけてもらった言葉が凄く印象強く残っています。あるとき「FDC さんってすごく頑張ってくれるんですね」と声をかけていただいたんです。そのあとFDC からもう一人アサインもしていただけて、仕事が広がりとても嬉しく思いました。
T.A
うん、会社の代表としてお客様先に行くわけなので、緊張することもあるかとは思いますけど、努力の結果そういう風に声をかけてもらえるのは嬉しいことですよね。僕は、自分が開発に携わったシステムが実際に動いているのを初めて目にしたときとても思い出深いです。これまでは実際にお客様がシステムを使用しているのを見ることはできなかったので、苦労して完成したシステムが動いているのを見たときはまるで我が子が巣立つのを見守るかのような気持ちでした(笑)。
TALK THEME 04
どんな人ならFDCで活躍できると思いますか?
T.A
コミュニケーション能力がある人ですかね。学生のときにプログラミングを学んでいたとはいえ、担当する案件によって使用する技術やプログラミング言語は大学で学んだこととは全然違うこともあります。そんなときに分からないことを質問する能力や、自分の考えを言語化する能力がある人がFDC で活躍できると思います。
R.A
僕も同じくですが、コミュニケーション能力が一番重要かなと感じます。最近はお客様先に複数人で出向くということがほとんどではありますが、一人で出向くケースもたまにあります。お客様先にはFDC以外に別の協力会社の方がいることもあるのですが、そういった方たちはもともと長く常駐していて、幅広い知識があることもあります。そういった方たちと上手にコミュニケーションを図って業務のシステムを把握していくことは、スムーズに仕事をする上で重要だと感じますね。
T.M
仕事って絶対1 人では回らないですもんね。結局チームで協力して動いて仕事をしていくことになるので、周りの方と適切にコミュニケーションを図れるかどうかというのはすごく重要になってくるのかなと思います。
T.A
そうですね。実際、学生のときに専門的なことを学んでいなくても会社内でコミュニケーション能力を発揮して新たな学びを得て、活躍している人もたくさんいます。未経験から課長レベルまでステップアップした社員もいますね。
TALK THEME 05
最後に就活生へメッセージをお願いします。
T.A
就職活動は大変だとは思いますが、残された大学生活もしっかり楽しんでください。メリハリをつけて就職活動に取り組むことが、結果的に仕事のメリハリにも繋がってくると思います。
R.A
妥協せず、全力で取り組んで後悔しない就職活動にしてください。
T.M
就職活動での面接って、どうしても緊張して肩に力が入った状態になってしまうかとは思います。でもそうしてしまうと本来の良さが発揮できないこともあります。FDC の面接ではぜひ肩の力を抜いて、自然体で臨むようにしてもらえればと思います。