• 工務店、お施主様とのやり取りの社内共有をスムーズにしたい
  • 注文住宅の打合せをスムーズに進めたい
  • 「言った言わない」をなくしたい

という悩みを工務店さんから、多くご相談されています。
今回は株式会社ホームズ様の事例をもとに、LINEに代わるコミュニケーションアプリとして「つながる家づくり-plantable-」を導入された株式会社ホームズのご担当者様に、導入前の課題や導入後のメリットを伺いました。

【LINEに代わる工務店専用アプリ導入前の課題】お施主様からの要望の社内共有、注文住宅の打ち合わせをスムーズにしたい

ーplantable導入前の課題を教えてください。

「注文住宅の提案がメインの為、打合せ事項をスタッフ・お施主様の間でどう共有していくか・記録を残すかが近年の課題でした。
特に、SNS等やネットなどで多くの情報を知る事が出来る為、お施主様の要望が多くなっていて、要望を多くいただける事はありがたい事だが、どの部分のことについて話しているのか人によって解釈が異なり、困っていた。
更にあの時に「言っていた、言っていない」という記録が残りにくく、改善できる方法はないかと声が多く上がっていました。」

ーplantableを導入する前には、どのように情報を共有していたのですか。

・打合せ内容を図面・議事録に記載しお施主様のグループLINEに共有、社内専用グループにも関連資料を合わせて添付し共有
・お施主様から事前にLINEで要望は受けるが、建築イメージの写真だと具体的な位置やイメージの共有が難しく、来訪していただきヒアリングしながらプラン打合せを実施
・着工後・引渡し後は添付写真のみだと要望をくみ取りづらい為、現地に伺い目視で確認

工務店専用アプリplantable_導入事例

【LINEに代わる工務店専用アプリ導入後のメリット】施主様の要望、施工・建築イメージの社内共有がカンタンに

ーplantableの導入には、どのようなメリットを感じていますか。

「一番のメリットは、お施主様とのチャット内容を一つのプラットフォームに記録として残し、全社員と共有できるようになったことです。
以前利用していたLINEやメールと違い、plantableでは登録した図面にピンで位置を指定して、質問したい箇所、確認したい箇所の場所を指定してやり取りができます。文章だけでなく、図面や写真など視覚的な情報も一緒に伝えることができる点が気に入っています。お客さんが伝達事項を正確に理解できているのか半信半疑な部分もあったので、、、。
他にも、打ち合わせ内容ごとにスペースを分けて記録を取れることはとても効率的です。LINEやメールではできなかったので、後から記録を見返すのが楽になりました。」


下記のようなメリットがありました。

①お客さんへの伝達が楽になった

お客さんが伝達事項を正確に理解できているのか半信半疑であったが、
視覚的な部分と言語的な部分を兼ね備えてコミュニケーションを取れる点が良い。

記録を残しやすく、安心材料となる

お客さんに来訪してもらわなくても、話を進める・詰めることができる。
会話の文字起こしができているイメージ。

③(他のメッセンジャーアプリに比べ)振り返りがしやすい。

打合せ内容を探しやすくなった。

社内共有が楽になり、社内の擦り合わせの工数が減った。

全員が共有している分、把握しやすくなってきた。 あれどうなった?これどうなった?が減ってきた。

工務店専用アプリplantable導入事例_生産性の向上に成功

【LINEに代わる工務店専用アプリ導入前と導入後の業務工数比較】注文住宅の打ち合わせの回数、提案準備工数の大幅削減に成功

ー導入前と比較して業務工数に変化はありましたか。

「はい、業務工数は大幅に削減されたと感じています。
特に来訪・訪問での打合せ回数が減少傾向にあり、20回から10-15回くらいに減らせています。理由は、打合せ以外での、お施主さんとの接点(タッチポイント)が増えたことで、関係性が密になったためだと考えています。お施主さんに来訪してもらわなくても、話を進める・詰めることができるようになってきました。

また、業務効率があがったことで、結果的にコストダウンに繋がっている部分もあります
打ち合わせテーマごとにカテゴリー分けをしているので、タスクが整理整頓され、お施主さんとのこまごましたやりとりが見つけやすくなりました。お施主さんとの記録は全社員と共有していますので、営業、設計、コーディネーター、工務がそれぞれの必要な情報を確認しやすくなったことは、業務時間の短縮に繋がっていると感じています。

【まとめ】LINEに代わる工務店専用アプリの活用で業務効率化を実現

いかがでしたでしょうか?

今回ご紹介した事例をまとめます。

・工務店専用アプリでスムーズな社内共有

・注文住宅の打合せに必要な情報を事前に工務店専用アプリで共有

・お施主様とのイメージの共有を明確にし「言った言わない」をなくす

以上が、つながる家づくり‐plantable‐を導入した事で情報の伝達・共有がスムーズになり業務工数の大幅改善を実現した、株式会社ホームズ様の導入事例についてでした。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

株式会社ホームズ_工務店専用アプリ

企業名株式会社ホームズ
設立1984年2月
社員数9名
事業内容・木造在来工法住宅の設計施工
・高断熱・高気密省エネ住宅専用健康住宅を目的とする、ファース工法住宅
・太陽光発電設備、エコ商品、蓄電池
・生活環境改善のリフォーム工事、リノベーション工事
・耐震改修工事、断熱リフォーム工事
・健康住宅の推進啓蒙のため「健康住宅セミナー」の開催

(取材日:2023年1月5日)※インタビューの内容は取材時のものになります。