新規顧客から既存顧客まで、工務店にとって重要なマーケティング手法がイベント集客です。
イベントは古くからある工務店のマーケティング手法ですが、近年はSNSやオンライン見学会など新しい集客イベントも増えています。
この記事ではイベントが成功するポイント4つや効果の高い集客イベント10選を、わたくしDXサービス事業推進部
佐々木舞美がこの機会に解説します。
「イベントに人が集まらない」「どこを改善したらいいかわからない」という工務店の悩みを解決します。

詳しくは、弊社コーポレートサイトをご覧ください。

工務店のイベントが成功するポイント

工務店のイベントが成功するポイント

無計画でイベントを開催しても、人は集まらず契約にも至らないでしょう。
ここでは工務店が集客イベントを成功させる、4つのポイントについて解説します。

定期的にイベントを開催する

定期的なイベント開催は、工務店と地域の人々を結ぶ架け橋になります。
定期的に開催することで顧客との接触機会を増やしたり、反応の良かったデータを集めたりできます。
データを蓄積して顧客の悩みやニーズにしっかりと応え、成約率を高めていってください。

イベントの目的を具体化する

工務店がイベント集客する目的は、大きく3つあります。

  • すぐに住宅を購入したい顧客に対する集客イベント
  • 将来的に住宅購入したい顧客に対する集客イベント
  • OBに対して感謝の気持ちを伝えるための集客イベント

顧客がイベントへ参加する目的はさまざまです。
信頼感を高める、背中を後押しする情報を伝えるなど、顧客に最適なアプローチを心がけることが大切です。

工務店のホームページやSNSと連動させる

集客動線の中にホームページとSNSは欠かせません
イベントを開催するにも関わらずホームページやSNSに記載がないと、集客効率は下がってしまいます。
イベント情報は必ずWebメディアと連携させて、顧客をイベントに導きましょう。
継続的にホームページのレイアウトを整え、記事を読み進めたくなるように工夫を行なってください。

年間スケジュールを立てて入念に準備する

年間スケジュールを立てて入念に準備をすることが、工務店イベント成功の秘訣です。
イベントには日程調整から予算の確保、人員調整まであらゆる準備が必要になります。
入念なスケジュール管理は、コストの削減や人員の負担軽減にも効果が期待できます。
準備や告知には十分な期間を取り、効率的な仕組みを作っていくことも大切です。

工務店の集客方法

工務店の集客方法

工務店の集客方法①ホームページで集客

ホームページには、住宅購入を検討する多くの顧客がアクセスします。
ホームページはWeb集客の要であり、工務店のブランディングにも欠かせません。
ホームページを持つ工務店は、スマホで見やすいにようにレイアウトを変更したり、SEO対策を行ったりすることが大切です。

工務店の集客方法②SNSで集客

SNSでは「共感が得られる情報」や「役立つ情報」を発信してみてください。
現代は多くの人々が口コミを参考にして、購買の意思決定を行なっています。
「わかる!」「なるほど!」といった投稿は、リツイートやシェアによって工務店の認知度をアップできます。
最新のイベント情報やオンラインルームツアーなども開催し、徐々に見込み顧客を増やしていきましょう。

工務店の集客方法③住宅展示場・イベントで集客

住宅展示場は、工務店集客においてもっとも契約につながる可能性が高い集客方法です。
住宅展示場へ来店する顧客は住宅購入の意思がある場合が多いので、適切な対応が求められます。
イベントは気軽に参加できるものから資金相談まで、顧客の幅広いニーズに応えるカタチを取りましょう。
広告や公式サイトで集客して、見込み顧客の情報をしっかり管理することも大切です。

集客イベントの効果事例10選

集客イベントの効果事例10選

工務店の集客イベントで効果の高い事例を、10個に厳選して紹介します。

1.完成住宅・モデルハウス見学会

集客イベントでもっとも一般的なのが、完成住宅・モデルハウス見学会です。
見学会に参加する顧客は住宅購入を検討している場合が多く、他の見学会イベントにも参加している可能性が高いです。
そのため住宅のメリットを売り込むより、施主のライフスタイルに切り込み、リアリティのあるイベントへの誘導が求められます。

2.リフォーム相談会

自宅のリフォームはもちろん、中古住宅を購入してリフォームしたいと考えている顧客を集客できます。
家族の高齢化によるバリアフリー化、ライフスタイルの変化など、顧客の悩みに沿った提案が求められます。
無理に売り込むのではなく、親身に相談に乗ったり客観的なアドバイスを提供したりする姿勢を心がけてください。

3.オンライン見学会

オンライン見学会は顧客が気軽に参加しやすい、というメリットがあります。
手軽に認知を広められますし、工務店側の開催コストを抑えられるところが魅力的です。
オンライン見学会と並行して住まいの疑問や相談に答える、オンラインセミナーも開いてみてください。
人柄や信頼感が伝わることで、実際に工務店に足を運んでもらえる可能性を高められます。

4.宿泊体験会

工務店がモデルハウスを所有している場合、宿泊体験会の開催もおすすめです。
顧客に実際に泊まって体験してもらうことで、断熱性や気密性、遮音性といった住宅性能をアピールできます。
ただし1日1組しか招待できないので、コストパフォーマンスが優れているとは言えません。
新規顧客を獲得するための集客ではなく、成約率アップのためのイベントと割り切りましょう。

5.地域向けのお祭りや感謝祭

地域密着型の工務店で実施したいイベント集客が、地域向けのお祭りや感謝祭です。
来場者プレゼントや抽選会、キッチンカーに屋台村など、楽しさを全面に押し出したイベントを企画しましょう。
来場者に営業をかけることは極力避け、相談ブースを設けて住まいの悩みを聞く程度にとどめてください。

6.工作・DIY教室

工作・DIY教室は、工務店がファミリー層を集客するために重要なイベントです。
特に小さな子どもが工作やDIYに興味を持ってくれると、顧客との距離を縮めやすくなります。
顧客と体験を共有して、工務店が持つ技術やこだわりに親近感を抱いてもらいましょう。

7.勉強会・セミナー

工務店主催で開催する勉強会やセミナーも集客に効果的です。
顧客は住宅を建てたいと考えていても資金面や立地条件などがわからず、モヤモヤを解消したいと思っているケースが多いです。
わかりやすく的確なアドバイスができるファイナンシャルプランナーを招き、顧客との距離を徐々に縮めましょう。

8.土地探し・中古住宅ツアー

土地探し・中古住宅ツアーは、住宅購入の準備が整っていない客層に有効なイベント集客方法です。
大型の車を使って1日がかりで土地や中古住宅を見て周るため、コミュニケーションをとる機会が多いのがメリットです。
見込み顧客を開拓できる可能性が高いので、長期的な視点に立って信頼関係を築いていってください。

9.OB会

工務店で住宅を建てたOBを対象にして、定期的にイベント開催をするのもいいでしょう。
具体的には季節のイベントや縁日コーナー、顧客同士の簡単な交流会などを開催してください。
OB会のメリットは、顧客と良好な関係を築いたりアフターマーケットにつなげたりできるところです。
顧客の離脱防止にも効果的ですし、リフォームやお友達紹介といった新規案件にも期待できます。

10.資金相談セミナー

家づくりの一番の悩みが「住宅ローンが組めるか」「きちんとローンを返済できるのか」でしょう。
35年や40年といった長期ローンを組むことになれば、不安に思う顧客が多いのは当然です。
資金相談セミナーではファイナンシャルプランナーや保険代理店と連携して、プラン提示やフォローをしっかり行なってください。
顧客の不安を解消することは、工務店の信頼感アップや成約率のアップにつながります。

まとめ

この記事では、工務店のイベントが成功するポイント4つや集客効果の高いイベント10選を解説しました。
イベントが成功する秘訣は「ホームページやSNSと連携する」「定期的に開催する」ことです。
戦略的にスケジュールを立てて、オフラインからオンラインまで幅広い客層にアプローチしましょう。
本記事で紹介したイベント事例10選を参考にして、顧客との信頼性や成約率の向上を目指してください。