Salesforceは多機能ゆえに、導入しても定着しなかったりメンテナンスに時間を取られすぎたりするケースがあります。
自社での保守運用が不可能な場合は、サポートやサービスを依頼するのも手です。
この記事では、ITエンジニアを200名以上抱え、システム開発を25年以上経験する弊社、FS部 佐々木舞美が今回はSalesforceの保守運用ですべきことと、外注の選び方について解説します。
Salesforceのシステム管理者を担当している方は、ぜひ課題解決の参考にしてみてください。
その他、Salesforceに関するよくある質問を開発担当者が、別記事でもまとめておりますので合わせて参考にしてください。
Salesforceの運用保守とは?導入後の課題

Salesforceの運用保守とはSalesforceを定着させて、安全かつ効果的に使い続けるために管理・改善を行うことです。
単なるシステムの維持だけではなく、ビジネス環境や自社の業務に合わせて柔軟にカスタマイズする必要があります。
運用保守に関する業務は、次のとおりです。
- Salesforceの定着化
- システム監視とトラブルシューティング
- データ管理
- 運用フロー・マニュアル・ガイドラインの整備
- セキュリティ対策
- Salesforceの機能を活用したカスタマイズ
- 利用率や入力率の定期レポート化
Salesforceの規模が大きいとリソース不足になりやすいため、運用担当者と保守担当者は分けるのが一般的です。
また、運用保守を行うためのノウハウやリソース不足から、内製ではなく外注に依頼する企業も増えています。
導入後の課題
Salesforceを導入しても、さまざまな観点から運用保守が適切に行われていないケースもあるでしょう。
- システム管理者の負担が大きくコア業務に集中できない
- 定期的に追加される新機能を把握できず、適切な運用ができていない
自社の課題をクリアにしてスムーズにシステムを運用し、ユーザーの業務工数の削減、作業効率の向上を目指します。
Salesforce運用と保守の違い
運用とは、システムを止めないようにメンテナンスを行うことです。
例えばシステムの稼働状況の監視、ソフトウェアのバージョンアップ、パッチの適用などが挙げられます。
保守はシステムに発生したトラブルを早期に発見して、復旧する業務です。
システム障害の復旧、データ消失時のリカバリ作業などが該当します。
Salesforceの運用・保守は社内と外注どちらがおすすめか

社内の状況によっては、Salesforceの運用保守は外注に依頼するのがおすすめです。
「運用担当者がコア業務に集中できない」「セキュリティ面に不安がある」とあれば、会社の損失になりかねません。
サポート会社は運用保守に関する専門知識とスキルを持っているので、システムの安定稼働を維持しながらトラブルにも早期に対応してくれます。
また、社内の人件費や教育コストを抑えられるのもメリットです。
とはいえ社内に知見やノウハウが蓄積されにくいため、将来的に内製化を検討している場合は委託先との情報共有や技術移転を検討してみてください。
Salesforceの運用保守で失敗しないサービスの選び方

運用支援の実績から選ぶ
Salesforceの運用保守を外注する場合は、実績を確認することが大切です。
「運用支援サービスを10年以上提供している」「導入実績100社以上」など、具体的に数字で示された情報は信頼性が高いといえます。
また、Salesforceの運用保守には、高い専門知識とスキルを持った人材が必要です。
Salesforceの認定コンサルティングパートナーや、上位資格を保有しているコンサルタントが在籍しているかも併せて確認します。
サービス・サポートの対応範囲から選ぶ
外注に保守運用を依頼する場合は、サービス・サポートの対応範囲を確認しましょう。
Sales Cloud、Experience Cloud、Account Engagementなど、Salesforceが提供するすべてのサービスに対応できるのが理想的です。
他にもApex(プログラミング言語)、Visualforce(Webフレームワーク)でのカスタマイズ開発、システム連携の可否も確認します。
定着化サービスやデータメンテナンスなどはオプションになる場合もあるので、予算を算出しておくと良いでしょう。
セキュリティの安全性の高さで選ぶ
運用保守サービスを導入する際には、セキュリティ体制を念入りに確認します。
Salesforceは顧客情報や売上データなど、非常に重要な情報を管理しているからです。
サポート会社に加えて、外部機関からの認証も取得していると安心です。
費用相場から選ぶ
利用料金は導入目的や利用状況、企業の規模によって異なります。
あくまで目安ですが、Salesforceの運用保守にかかる費用相場は月額5万円〜50万円程度です。
外注先によっては最低契約期間が定められているので、契約前に確認しておくようにしましょう。
まとめ:運用・保守が難しい場合は外注やコンサルに依頼しよう

自社で運用保守が難しい場合は、外注やコンサルに相談してみることをおすすめします。
運用部門はリソース不足になりやすいことから、コア業務に影響が出てしまうからです。
外注やコンサルに依頼する場合は、以下の項目を確認してみてください。
- 定量化された実績や認定コンサルティングパートナーを選ぶ
- 運用保守の対応範囲をよく確認する
- セキュリティ対策を念入りにチェックする
- 自社の目的に合わせた料金プランを選ぶ
【Salesforce の運用・保守について相談してみませんか?】

もし、貴社ビジネスにをsalesforceをどう活用すべきかお悩みでしたら、ぜひ一度お問い合わせください。専門のコンサルタントが、貴社の課題に合わせた最適なSalesforceの運用・保守をご提案いたします。