新卒者向け研修
入社時教育
FDCで働く上で知っておくべきルール、最低限の知識などを学びます。
- 社内規程教育
- セキュリティ・コンプライアンス教育
- スタイルブック教育
- 安全衛生教育
- マイナンバー教育
一般業務教育
社会人として必要な基本的なスキルを講義および実習にて学びます。
- 業界知識
- ビジネスマナー
- ビジネス文書
- 報連相
- 仕事の考え方、取り組み方
- 思想整理法
- 会議実習
SE業務教育
新入社員でグループを作り、模擬開発プロジェクトを実施します。
ウォーターフォール型の開発モデルに沿って各開発工程を体験し、
その中でレビューや各種打合せ、作成ドキュメントの理解を深めます。
実施する開発工程は、要件定義/基本設計/詳細設計/製造/単体テスト/結合テスト/総合テストです。
- システム開発工程
- 各工程で作成するドキュメント類
- グループ開発
- 品質の考え方
- レビューの受け方
- 議事録の取り方
実務プログラミング研修
SEとして実務上必要な基礎知識及びプログラミングスキル、インフラ構築保守運用スキルを習得します。
- 業務系プログラミング初級(Java、C#)
- 業務系プログラミング中級(Java、C#、DB、Web開発)
- 組込系プログラミング初級(C、Java)
- 組込系プログラミング中級(C、Java、Arduino)
- インフラ構築(基礎知識、シェルスクリプト、Perl)
配属部門研修
配属部門ごとに技術研修を行います。
基本技術に加え、OJTを交えながら実践的なスキルを習得します。
- Webアプリケーション開発
- Windowsアプリケーション開発
- PBXソフトウェア開発
- Salesforceアプリケーション開発
- 組込ソフトウェア開発
- インフラ構築
社内研修
高度な専門能力を習得するための研修や、全従業員一人ひとりに対する周知啓蒙を図るコンプライアンス教育等も実施しています。
新入社員から中堅、管理職までフェーズに合わせた教育を用意しています。
外部研修
外部研修を通して、他社技術者との交流や新たな知見の獲得など実現し、より視野の広い社員育成を行います。
資格取得支援制度
社員の自己啓発に対する意欲支援の一つとして資格取得支援制度を整え、社員の頑張りを応援しています。現在では、国家資格(各情報処理資格)、ベンダ資格(シスコ社技術者認定資格・オラクルマスター・LPIC)、語学力(TOEIC)等を特定し、資格取得者に対し取得時の奨励一時金及び資格手当を支給しています。
キャリアパス
技術者は下記のキャリアパスに沿ってステップアップします。
途中管理側になっていくマネジメントラインと専門職として技術を突き詰めるエキスパートラインのキャリア選択を行います。
キャリアアップフロー
各人が目指すキャリアアップを実現するために、下記のステップで能力向上を行います。